コロナに負けるな! バーチャル武者行列!!
詳細は画像をクリックしてください。


おかげさまで21万ヒット!
記念画像
クリックすれば拡大します!

詳細は画像をクリックしてください。
『島津四神伝―戦国屈強兄弟の九州統一軍記』 

2017年2月7日発売
四六判並製   272ページ 
■出版内容
時は戦国末期。日本六十余州最南端に屈強を誇る大名がいた。鎌倉時代より薩摩・大隅・日向の三州を治めてきた島津家である。その志は四人の兄弟たちに受け継がれた。当主である長男・義久の下に、次男・義弘の采配、三男・歳久の知略、四男・家久の勇武、そして家臣団の奮戦をもって大友氏や竜造寺氏などを撃破し九州全土を席巻するまでに至り、天下人・豊臣秀吉と対峙することとなった――。最新資料を基に、戦国最強の島津四兄弟を描きぬく書き下ろし長編時代小説。



詳細はこちらをクリックしてください。
『歴史街道2019年10月号』 

クリックしますと
詳細ページに移動します。
2017年2月7日発売
サイズ:四六判/328ページ

■出版社内容

島津はいかにして関ケ原を脱し、薩摩に帰還したのか?
西軍として唯一本領安堵を勝ち得た真相に迫る! 
最新史料を駆使して戦国最強軍団を描き切った新機軸の長編時代小説
朝日時代小説大賞出身作家の書き下ろし最新作 

「十文字……登り龍に、降り龍……」
源氏の祖が父帝から「登り龍」と「降り龍」を掛け合わせた紋を賜ったとか、源頼朝公が手にしていた箸を十文字にして家紋として与えたとか――。
家伝とは大袈裟に語り繋がれるものだが、その「家」は鎌倉開府以来の名家であり、家康はひどく関心を持ったことを記憶している。
「島津……島津か」
大胆不敵にも徳川本陣に襲いかかる千五百足らずの軍勢こそ、かつて九州を席巻した島津惟新入道義弘と勇猛果敢な薩摩隼人どもであった。

慶長五年(一六〇〇)九月十五日、関ケ原――。勝利を確信した家康本陣めがけて、島津義弘率いる千五百の隼人たちが駆け抜けた! 世にいう“島津の退き口"である。生きて薩摩に戻ったのは僅かに八十余名。改易を狙う徳川と本領安堵を図る島津との虚々実々の駆け引きが始まる。如何にして戦国最強軍団は関ケ原を生き抜いたのか? 総帥・義久と惟新斎・義弘ら島津家と、家康・本多正信たち徳川方との対立を軸に、黒田如水、加藤清正、そして前関白・近衛前久や大坂商人らも加わり知略を尽くした戦いの幕が切って落とされた。


クリックしますと
詳細ページに移動します。
2015年3月6日発売
2016年6月15日第五回歴史時代作家クラブ新人賞受賞

サイズ:四六判/280ページ
■出版社内容
慶長二十年、灰燼と化した大坂を再興すべく大御所・徳川家康から大命を受けた松平忠明は、大坂人との確執を知略と胆力で乗り越え、反徳川包囲網の中で次々と大胆な復興計画を練っていく―。
第六回朝日時代小説大賞優秀作。



手作り甲冑新作




新直垂完成しました!!


教室の様子はこちら
手作り甲冑教室受講生募集中!
詳細はこちら

銅像コレクション
詳細はこちら


秀頼鎧を着用された方のコレクション「秀コレ」スタートです^^
詳細はこちら


秀頼鎧を着用された方のコレクション「秀コレ」スタートです^^
詳細はこちら

ついに宿願の本小札大鎧入手!
甲援隊設立十周年記念甲冑「倶利伽羅鎧」特集です。
こちらをクリックしてください!
建国宣言書
〜当サイトの趣旨〜
一海人物傳(一海語録)
〜管理人紹介〜
甲援隊主催・参加予定のイベントのお知らせ
【その1】

日程:月日
名簿
貴殿は
ありがとうございます!!
祝♪ついに
210.000カウンタ達成♪
キリ番を踏まれた方は殿堂入り出来ます。
次回のキリ番は
211.000、211.500、212.000です。
メールにてお知らせください。

【お願い】
メールでのお知らせは必ず件名に「キリ番の件」とご記入ください。
また当サイトのカウンターは一日1カウント制ですので複数殿堂入りとなることもありますので、ご了承のほどお願いします。
一海殿堂
キリ番獲得者の記念館です。
天下への道
キリ番獲得・クイズ正解者にはポイントを差し上げます。
最新更新日:令和2.6.13
13日 「一海図書館」「作家活動」更新。
更新記録
ご感想・情報提供はまでお願いします。
ブログ
KATAYAMACYCLE
掲示板過去ログ