手作り甲冑奮闘記
【大鎧編・その3】
NHK『熱中時間』取材
2008年1月
2008年1月1日(火)
2008年を迎える。
今日は五の段用の小札作りをして終了する。
2008年1月2日(水)
【休養】
2008年1月3日(木)

今日はシコロを威してみる。曲線部分の威が非常に難しい。また土曜日の撮影までにシコロ全てを完成させておく必要がある。それ用の小札を作成する。
さてシコロは上手くいくのか少し心配である。
この日は鎧甲冑研究所の八幡殿が来られた。色々と大鎧のレクチャーや雑談をし、楽しく有意義な時間を過ごす。わずかな時間ではあったが、レベルが何度も上がったような収穫があった。今回の制作で佐藤さんが果たされた功績は絶大である。

2008年1月4日(金)

明日の撮影に向けてシコロの下仕上げを急ぎ、四の段以上は威しておいた。時折、実物の写真を見て大きさを検討するが、今のところ問題はないようである。しかし大札になって負担は少ないものの、やはり吹返のカーブは小札の負担が大きい。ここは要注意だ。ちなみに今回は本物のようにシコロを完成させてから鉢に付着させるつもりである。
また小札作りも平行して行う。

2008年1月5日(土)【撮影】

本日は午後から撮影である。
まず前作の胴丸を紹介するシーンを撮影する。しかし正月休みでまだ休みモードが抜け切っておらず、どうもテンションが低い^^;
しかし甲冑の話をしていると次第にテンションが上がり、やがて作業へと移る。

今日の撮影ポイントはいくつかある。
一つは鳩尾の板にある控えの緒である。この作業は大したことはないのだが、初めての試みでワクワクする。結果は大成功で、これで鳩尾の板がひっくり返ることはないだろう。
次は文様を書き込むことである。尚武に因んで菖蒲の柄が描かれているのだが、これを修正ペンで書き込む。・・・しかし実は平安中期などいわゆる古代大鎧にはこの菖蒲柄はない。このことは八幡殿にお聞きしたのだが、すでに書き込んでいたため、この作業を続行する。
三つ目は縅の工程である。撮影スタッフの方に「顔つきが変わった」と言われたが、事実変わっていると思う。実はこの縅作業は本当に神経を使う。なぜなら紙製なので気を抜くと破損してしまうからだ。実はこの日も何度か失敗している。補修方法を考えなければいけないだろう。
あとは覆輪の製作と接着の様子も撮影する。

撮影自体は22時半ごろ終了するが、翌日の甲冑初詣のメンバーに兜の様子を見せたいために作業を続行する。
作業は翌朝6時まで続き、途中「やばい。このままでは壊れる」と思うことがしばしばあったが、無事シコロを鉢に付けることが出来た。また吹返部分の革部分も接着し終える。
さて兜だが、本当に洒落になれないほど重い。大きさは問題ないようだが、鉢の部分を工夫しないと恐らく偏頭痛を起こしてしまうに違いない。まだまだ課題は残されている。






2008年1月6日(日)【甲冑初詣/撮影】

本日は2008年度初めてのイベントである。
内容は手作り甲冑の成果と挨拶を兼ねて松屋町の人形店さんとスタイル研究会のSさんを訪問した。
結果は上々でちょっとした勝鬨や武者行列をすることになる。お昼休憩後は太刀や兜を外して高津神社へ初詣に行く。
撮影は初詣の後、終了し、撮影班の方と別れる。

その後、手作り甲冑仲間のトラ松さんにご挨拶に行ったり、途中ラーメン缶を買って当りが出たり、そこのご主人とお話しをしたりなどのんびりと楽しい時間を過ごす。
イベント終了後は副長と正臣殿と二次会をし、無事新年会も終了する。

で、この日は作業はやめておこう・・・と思ったのだが、また夜中まで作業をしてしまう。この日は吹返の仕上げをし、夜中3時ごろまでかかってしまった。

2008年1月7日(月)
今日はちょっと買物をしに2時間ばかりウォーキングをしてしまったせいか、疲れ果ててしまった。そのため、作業は出来なかった。
2008年1月8日(火)
本日は草摺製作に没頭した。合計で3枚作ることが出来る。また補修剤としてウレタン補修剤を購入し、使用。恐らく上手くいくものと考えられる。後は鉢の中の余分な紐を切る。
2008年1月9日(水)

まずはいつものように小札作りと編み作業をする。ウレタン補修剤だが、予想以上に良い感じで今後の補修に使っていくつもりである。
 あと高紐がどうも長いように思えるので修正し、かつ栴檀の板の編み方も間違っているのでこちらも修正した。ともかく今週はひたすら小札作りに励まないといけないだろう。

2008年1月10日(木)

今日は兜裏の布地貼りと脇盾作りをした。
 兜裏はまず段ボール貼りから始まる。大鎧の兜は紙といえ、非常に重い。しかも内張りではないため、鉢の重さが直接頭にくる。その防護としてわざと段ボールのクッション性を残して接着した。更に半分洒落だが昨年購入した鶴岡八幡宮の勝ち守りを鉢に仕込む。その上に裏地を貼ってこの作業が完了した。肝心のかぶり心地だが、重さによる負担はあるものの、痛さは無くなっており、まずは成功といえる。
さて脇立である。脇盾の蝙蝠付と言われる部分だが、小札との接合に苦労する。しかし想像通りの仕上がりになり、安堵する。
最後に栴檀の板を完成させる。まず裏地を貼り、そして控えの緒にあたる部分を製作する。これで鳩尾の板同様、裏返ることはないだろう。
完成までまだまだ工程があるが、一歩ずつ一歩ずつ前に進んでいこう。
ちなみにこの日、番組から提供されている予算がオーバーする。当初の考え通り、12〜13万はかかりそうだ。






2008年1月11日(金)
本日は兜の緒と蝙蝠付を付ける。ただ鍬形の付き方が不安定で改良せねばならない。
兜の緒だが、こちらは赤の緒を付けてみた。色のバランスを考えてのことだが、大成功と言える。
さてここからはひたすら小札を作って縅していくのだが、出来れば中旬には仕上げたいものだ。


2008年1月12日(土)
本日はただひたすら小札作りに励む。
2008年1月13日(日)
本日は小札作り、そして札編み、背方面を威す。それを延々と繰り返す。
2008年1月14日(月)
本日もひたすら小札作りをする。よくよく考えてみればこの作業が大半を占めるかもしれない。
ちなみに買いだめをしていた色紙を使い果たしてしまった。
2008年1月15日(火)
本日の作業は前方の草摺を威す。その他は小札作りに励む。
色紙だが、在庫切れのため、仕方なく色付色紙を購入する。しかし切りにくく、使い勝手が非常に悪い。早くいつもの色紙が入荷してほしい。
今日の作業は朝5時半までやってしまう。
2008年1月16日(水)
昨日の疲れが残っており、今日は早めに終了しようと決意をして作業をする。
しかし草摺を威していると止まらなくなり、結局3時半まで作業をしてしまう。さて草摺だが、少し長いようで修正しなければいけないだろう。甲冑製作は「気になる」−「修正する」の繰り返しで良い作品に成長していく。
今のペースだと恐らく1月一杯はかかりそうな予感がする。
2008117日(木)
今日は草摺の長さの調整をする。しかしドリルで穴を開けていて危うく大失敗しそうになるが、何とか食い止める。結果的には問題なくクリアし、草摺の長さも良くなった。
その他はいつものように小札作りに励む。
この日、いつもの色紙を購入する。あとは菱縫用の合皮と塗料やボンドなどが必要となりそうだ。日曜日あたりに買いに行くことにしている。
2008年1月18日(金)
今日は自転車の会議があり、作業開始は1時からとなった。そのため、小札作りと小札編みにて終了する。
色紙だが、やはり色付きよりも普通の方が工作しやすい。
ちなみにようやく草摺の部分の切り出しが終了し、大袖の部分の切り出しに入った。
2008年1月19日(土)
今日は菱縫用の革紐を追加購入する。残すのは草摺と大袖の分のみである。
HaNiWa☆と別れた後、明日用に小札作りをする。
2008年1月20日(日)
今日はビギナー教室の日で、その途中に札を編むつもりであった。しかし雨天のため断念する。
結局この日は小札作りや塗りで終了する。
2008年1月21日(月)
今日も小札作りに励む。草摺の菱縫は全て終了した。また大袖用の札編も進む。明日は草摺を完成させる予定だ。
2008年1月22日(火)
今日は草摺を完成・・・と考えていたのだが、後二段というところでタイムオーバーとなった。大袖だが、大きさは問題がないようで、ひたすら作っていく他ない。何とか今月中に仕上げられそうだ。


2008年1月23日(水)
本日はかなりの枚数の小札が作成出来た。また草摺の縅作業もようやく終了した。小札作りのゴールまであと少しで、今週中に切り出しが終えそうだ。大袖製作も気を抜かずに頑張ろう!
2008年1月24日(木)
ついに小札の切出が終了した! 枚数はほぼ1000枚ほどになった。あと編むのは三枚であり、塗料なども何とかもちそうだ。
さて今日の作業は切出に、塗装、そして小札編みである。この地味な作業もあと少しで終了するかと思うと気持ちが弾む。
2008年1月25日(金)【松屋町会合】
松屋町会合の後、小札編に取り掛かる。そしてようやく小札編みが終了した。残りはカシュー塗装と縅作業であるが、ゴールは近い。しかしここ数日は寝不足連続なので倒れないように気を付けなければいけない。
2008年1月26日(土)
最後の菱縫に取り掛かる。また大袖の縅作業を開始してみるが上手くいかない。乾燥させてみて様子を見ることにする。
2008127日(日)
大袖だが、どうも気に入らないのでやり直すことに。そして馬手の大袖を延々と威していく。何とか完成したが、少し小さいような気がする。最後になって難関を迎えたような気分である。
2008年1月28日(月)
本日は縅作業を全て終了させる。しかし依然と大袖がしっくりこない。胴が大きいのか、袖が小さいのか・・・。ただ同じようなサイズの大鎧もないわけではないので、失敗とは言えないのだが・・・。弱気になっているのは疲れているせいもあるかもしれない。とにかく作業を進めて行く他ない。

2008129日(火)
本日仮組み作業が終了する。とりあえず飾ってみたが・・・うーん、満点ではないかと思う。と言って落第というわけではない。今の自分の能力から考えて力は出し切った作品だと思う。まだ完成ではないので修正箇所が多々あり、篭手と脛当も残っている。
明日だが、新たな気力を持たせるためにあえて休もうかと考えている。
2008年1月30日(水)
今日は気力補充のため、菖蒲柄を書き込むだけで、終了する。
2008年1月31日(木)
今日は修正作業と鍬形台の仕上げをし、篭手・脛当作りに取り掛かる。これにて本体は完成した。
篭手は色紙を使い、脛当は厚紙を使用する。切り取りし、ボンドコーティング、そして塗装をする。




その4へ